こんにちは♪レディチアです(*´∀`*)
今回は、【遠赤外線ヒートマットCML605SS】について、
“操作はしやすい?” “安全性は高い?”
ということについてお話していきますね♪
まず、結論からお話すると
遠赤外線ヒートマットCML605SSの操作は?
デジタル表示なので施術中でも確認しやすく使いやすい!
・温度→40℃から75℃まで選べる<5℃ごとの設定が可能>
(部位ごとの設定も可能)
・タイマーは30・40・60・90分から選べる<4段階での調整が可能>
(保温40℃の連続モード付)
遠赤外線ヒートマットCML605SSの安全性は?
・特殊なカーボン線を使用
<耐久性に優れていて断線しにくい!>
・耐水性の高いpvc採用
<防水効果もバッチリ!>
・マットとコントローラーがコネクタ接続
<万が一断線しても接続部分のケーブルだけの交換ができるので安心!>
ということになります♪
それでは、副作用の心配についてもお話していきますので、
ぜひ、最後までご覧になってくださいね~♡
ぜひ、最後までご覧になってくださいね~♡
遠赤外線ヒートマットCML605SSの操作方法は?
遠赤外線ヒートマットCML605SSは、
使いやすいコントローラーで細かい設定ができるヒートマットなんですね♪
コントローラーはこんな感じで、見やすいデジタル表示になっているんです♪
サロンオーナーさん
施術中でも数字が大きくて見やすいわね♪
また、温度調整は、部位によって設定可能で、
・40℃~75℃の間で、5℃単位で設定することができる
・タイマーは30分・40分・60分・90分にセット可能
・40℃で保温できる継続モード付
となっています♪
このように、遠赤外線ヒートマットCML605SSは
ボタンも多くなくシンプルな設計なので、誰でも簡単に操作ができるヒートマット
といえそうですね(*^^*)
遠赤外線ヒートマットCML605SSの安全性は?
遠赤外線ヒートマットCML605SSの安全性について解説をしていきますね!
CML605SSは熱伝導に優れた特殊なカーボン線材をマット全体に施してあるヒートマット!
その特徴はコチラ!
特殊なカーボン線を使用しているため♪
・耐久性に優れている
・断線しにくい
・断線しにくい
というように、安全性に優れている美容マットなんですね(*´︶`*)♡
また、遠赤外線ヒートマットCML605SSは、
マットとコントローラーがすべてコネクタ接続になっています♪
コネクタとはこんな感じ♪
サロンオーナーさん
この画像は、実際のコネクタの画像ではないですが、
ご参考までにご覧くださいね♡
ご参考までにご覧くださいね♡
コネクタ接続とは、このようにマットとコントローラーがひと繋ぎになっているわけではないので、
・トラブル時にケーブルだけの交換ができる!
というわけなんです!
サロンオーナーさん
トラブルがあった部分だけの交換ができるなら、
修理費用のコストも最低限に抑えられるわね♪
修理費用のコストも最低限に抑えられるわね♪
さらに!
マットやカバーにはファスナーがついているので♪
・マットをセラミック付きに変更できる
・もしものトラブル時には熱線マットだけの交換もできる
となっています☺
サロンオーナーさん
機器の配線や接続が苦手でも、すばやくトラブルに対応できそうね♪
副作用の心配はある?
つづいて、
“遠赤外線ヒートマットCML605SSを使用す際の副作用はないのか?”
ということについてお話していきますね~。
サロンオーナーさん
寝ているだけで手軽な施術だけど、危険性もあるのかな?
こちらは、遠赤外線ヒートマットCML605SSに限らず、
すべてのヒートマットを使用する際にいえることですが、
すべてのヒートマットを使用する際にいえることですが、
注意点として!
低温やけどの危険性
というものがあります。
遠赤外線ヒートマットCML605SSは、
最高で75℃の温度で身体を温めることができるんです。
そのため、接触してすぐにやけどをすることはありませんが、
施術には10分以上かけることが多いので、低温やけどの可能性も出て来るんですね(><;)
レディチア
ヒートマットを使い始めたら施術中に何度か「熱すぎませんか?」
ということをヒアリングすることが大切なんです(^^)
ということをヒアリングすることが大切なんです(^^)
また、熱さの感じ方には個人差があるので、
決してお客様が我慢をしているような温度での施術はしないようにしましょう!
脱水にも注意が必要
ヒートマットでの施術では、普段かけないような大量の汗をかくことができます。
レディチア
遠赤外線ヒートマットでは、
多いと300mlもの汗をかくお客様もいらっしゃるんですよ♪
多いと300mlもの汗をかくお客様もいらっしゃるんですよ♪
そのため、脱水症状にならないように、
施術前にはしっかりと水分補給をしていただく
ということが大切になってきます!
また、遠赤外線ヒートマットでの施術は、有酸素運動と同じことなので、
施術後に疲れるお客様もいらっしゃいます(^^)
そのため、施術中だけでなく、施術後も注意深くお客様の様子に気を配ることが必要なんですね♪
レディチア
施術後に極度の疲労感や倦怠感が出たお客様には、
しばらくサロンで休んでいただいて様子を見るようにしましょうね♪
しばらくサロンで休んでいただいて様子を見るようにしましょうね♪
まとめ
遠赤外線ヒートマットCML605SSは、
操作パネルも見やすく、操作も簡単にできるヒートマット
なんですね♡
また、耐水性に優れていて安全性も高くなっていますが、
施術中だけでなく施術後もお客様の様子に気を配る必要がある
ということになります♪
レディチアでは、遠赤外線ヒートマットCML605SSのほかにも、さまざまなエステ機器をご紹介しています♪
また、効果的な使い方などもご紹介していますので、ぜひ、ほかの記事もご覧になってくださいね~