
こんにちは、レディチアです(^^♪
今回は、脱毛機DualStarの価格や導入方法について解説していきます!
DualStarの価格が気になっているエステサロンオーナーさんはぜひチェックしてみてくださいね(^^♪
美容機器を選ぶ上で重要なのが【価格】ですよね!!
結論から申し上げますと
リース対応アリ◎
レンタルはナシ×
デモ体験が可能なので、必ず体験してから購入するようにしてくださいねっ!
それでは詳しく解説していきますよ~(^^♪
脱毛機DualStarとは?

引用:waamラボラトリー(http://waarm-lab.com/product/dualstar/)
DualStarは高速連射式の脱毛機です。
フォトセラピーの機能も備えた複合機となっています。
OPT脱毛を採用しているので、スピーディで痛みのない施術が強み!
OPT脱毛では毛周期に囚われずに照射ができるので、脱毛完了までの期間も短く済むと言うメリットもあるんです◎!
さらに白髪や産毛など、IPL脱毛など従来の光脱毛では効果が出にくかった毛にもしっかり反応させることができます。
コンパクトなサイズ感なので個人サロンさんなどにも導入しやすいマシンだと言えます(^^♪
DualStarの価格について
では本題!気になるDualStarの価格ですが
380万円(税別)となっています!
脱毛機としては特別高くもないですが、安くもないごく平均的な価格ですね(^-^;
導入方法は?
DualStarの導入方法については、株式会社WAARMラボラトリーという会社から購入するのが正規ルートです。
美容機器の販売やエステサロンのコンサルなどを手掛けている会社みたいですよ~
ちなみに、レンタルはありませんが、リースは可能です!
一括で支払うのが難しいという場合にはリースを検討するのもいいかもしれませんね。
購入を検討中の方はデモ体験ができます。
導入前には必ずデモ体験をしてください!
体験時には、販売店の営業さんに根ほり葉ほり質問してみましょう!
(質問に曖昧に答えている部分があったりした場合は、サロン側にデメリットがある場合もあるので注意!)
また、真摯に対応してくれる販売店かどうかの見極めも大切ですよ!
いろいろな読者さんに、「このマシンどうですか?」などご質問をいただきますが、ブログでは言えないこともたくさんあります。
レディチアのメルマガでは、エステ機器の秘密やエステサロン経営に必要な知識を余すところなく公開していますので
ぜひ無料でゲットしてください!
ランニングコストは?
脱毛機を導入するにあたっては、本体価格以外にかかってくる必要経費、
つまりランニングコストについても確認しておきましょう!
・ハンドピース交換代 28万円
・ランプ保証 50万発(1ショット0.56円)
ランプ交換代やショット保証数、1ショット単価などもごく平均的と言えます。
ただし、ショット単価がもっと安い、0.3円の機器もあります!
ランニングコストを抑えたい場合は、同価格帯でコストを抑えられる脱毛機と検討してみてくださいね!
DualStarは機能面では十分!
DualStarにはOPT脱毛に加え、IPL脱毛、RF(フォトセラピー)の機能も備わっています。
強いエネルギーではなく、弱いエネルギーを連射する脱毛方式ため、肌へのダメージも少なく抑えられます。
弱い光で照射するため痛みがなく、しかも連射式で施術時間もスピーディ!
毛周期に関係なく照射できるので脱毛完了までの期間も短く済む、人気の脱毛法となっています。
さらに、DualStarにはこのOPT脱毛に加え、IPL脱毛の機能も備わっています。
光脱毛のなかではもっとも一般的な方法で、多くのサロンで採用されています。
OPT脱毛に比べると痛みを感じやすいなどのデメリットもあります。
しかしながら!
毛の抜け方には個人差があります。
なかにはOPT脱毛では効果が感じられないお客様もいらっしゃるかもしれません💦
そういった場合にIPL脱毛を試してみると言うのもひとつの方法ですよね!
さらに、DualStarにはRF(フォトセラピー)の機能も備わっています。
フェイシャルメニューに活用したり、脱毛プラス美肌効果を狙ったメニューを提案することもできます!
以上のことから、DualStarは脱毛機として十分な機能を備えていると言えます。
(ただし、機能は充分でも導入に太鼓判を押せるかはまた別問題!)
まとめ
DualStarの価格や導入方法について解説してきました。
DualStarの価格は380万円(税別)
購入以外にリース契約も可能です!
本体価格以外にかかってくる経費として
・ランプ交換代 15万8,000円
・ハンドピース交換代 28万円
などがあります。
ランプ保証は50万発で1ショット0.56円。
OPT脱毛・IPL脱毛・RFという3つの機能を持っていることから機能面では十分といえます。
ただし、とり立ててコスパがよいわけでもありません。
同価格でもっとランニングコストが抑えられる機器はほかにもあります!!
ぜひほかの機器とスペックや使用感を比較して、失敗しない買い物をしてくださいね!
では(^^♪
いろいろな読者さんに、「このマシンどうですか?」などご質問をいただきますが、ブログでは言えないこともたくさんあります。
レディチアのメルマガでは、エステ機器の秘密やエステサロン経営に必要な知識を余すところなく公開していますので
ぜひ無料でゲットしてください!