
こんにちは♪レディチアです(^^)
今回はこれからエステサロンを始めるサロンオーナーさん達に向けた名刺の作り方についてお伝えしていきます♩
名刺ってサロンオーナーさんの名前やエステサロンの住所などが記載された言わば自己紹介カードのような物で、エステサロンを知らない人に紹介する際に大事になってくるものですよね。
レディチアは初めて名刺を作るってなった時、どんな名刺が良いのか・名刺ってエステサロンに影響するの?など疑問だらけでした。
なので、今回はそんな悩みを持っているサロンオーナーさん向けに詳しく説明していきますね♩
最初に結論をお伝えすると、名刺は分かりやすいことが重要になってきます!
では、早速エステサロンの名刺事情についてみていきましょう(^_−)−☆
Contents
名刺ってどれくらいサロンに影響するのか?
まず始めに、名刺のエステサロンへの影響力をお伝えすると…ぶっちゃけあんまり影響はありません。
なぜかと言うと、名刺によって集客に直接繋がるわけではないからなんです。
だからと言って適当に名刺を作るのはもちろんNGです!
と言うのも、名刺は誰かの手元に渡るもので受け取った人が後々見返す可能性が十分にありますよね。
そうなると、名刺がペラペラだったりデザインが良くないものだとエステサロンの印象が良くないイメージになってしまう可能性があるからなんです。
集客に直接繋がるわけではありませんが、お店のイメージには繋がるのでしっかり作ることをオススメします♩
イメージが重要!
なぜそんなにイメージについてお伝えしているかと言うと、実際イメージって大事ですよね。
分かりやすいようにお伝えすると、人の第一印象(イメージ)が大事なのと同じです。
一度ついてしまったイメージってなかなか変えることが難しいんですよね(^_^;)
名刺によって集客や売上には直接影響はありませんが、名刺をしっかり作ることによってお店のイメージを良いものとして残すことはできます。
なので、名刺は自分やお店のことを表現する紙だと思って作ることが重要になってきます。
作るならHPのヘッダーを意識して
つまり、このホームページはどういったものなのか一目で分かる自己紹介の様なものとイメージしてもらえればOKです!
名刺を作るときも、ホームページのヘッダーの様にどういった仕事・エステサロンを経営しているのかが一目で分かる様に意識してほしいということなんですね(^ ^)
いろいろな読者さんに、「こういった経営ってどうですか?」などご質問をいただきますが、ブログでは言えないこともたくさんあります。
レディチアのメルマガでは、エステ機器の秘密やエステサロン経営に必要な知識を余すところなく公開していますので
ぜひ無料でゲットしてください!
おすすめの名刺は?
いざ名刺を作るってなったら、以下の2点を意識してもらいたいです(^ ^)
- お店の強みがわかる!
- ロゴもオリジナルを使用!
名刺はサイズが小さく限られたスペースしかないので、最低限以上の2点を気をつけてもらいたいです♩
お店の強みがわかる!
まず1つ目のお店の強みに関してですが、実はこれが一番重要です!
ロゴもオリジナルを使用!
次にロゴに関してですが、名刺に入れるロゴはオリジナルのものが良いです。
既にどこかで使われているロゴを真似して名刺に入れるのはもちろんNGです!(そういうのってあまり印象が良くないですよね^^;)
オリジナルでロゴの作成を外部に依頼するとなるとお金がかかってくるかもしれませんが、ココナラなどのクラウドソーシングを利用すれば安めの予算で作ることも可能なのでぜひ作ってみてくださいね!
名刺にロゴは無いよりもあった方が確実に良いので、予算と相談しつつ検討してみてくださいね♩
まとめ
今回はエステサロンの名刺はどんなものが良いかということに関してお伝えしてきました!
結論としては、名刺を作るなら分かりやすい名刺が良いということでした。
名刺は直接集客や売上に直結しないけれども、お店のイメージとなる重要なものなのでこの記事を参考にしてしっかり作ってみてくださいね♩
とはいえ、実際に名刺のデザインなどを考える際には分からないことなど沢山出てくるかと思います。
レディチアのメルマガやLINEでは、ブログに書ききれないエステサロンの名刺に関してお伝えしているのでぜひ登録してみてくださいね♩
いろいろな読者さんに、「こういった経営ってどうですか?」などご質問をいただきますが、ブログでは言えないこともたくさんあります。
レディチアのメルマガでは、エステ機器の秘密やエステサロン経営に必要な知識を余すところなく公開していますので
ぜひ無料でゲットしてください!