
こんにちは、レディチアです(^^♪
今回はハイパーナイフとキャビテーションを同時に使うことはできる?
ということについてお話したいと思います!
ハイパーナイフについてはレディチアの他の記事でも紹介していますが、
簡単に説明すると、1MHzのラジオ波を使用した美容機器です。
詳しくは『ハイパーナイフが効果が出る仕組みを徹底的に説明してみた』をご覧ください♪
まず、先に結論を言いますと
ラジオ波(ハイパーナイフ)とキャビテーションを同じ施術時間の中で使うのは問題ありません!
むしろ!ラジオ波(ハイパーナイフ)+キャビテーションで一緒に使った方が痩身効果を期待でます!!
ハイパーナイフというのは商品名で実際はラジオ波という機能を使っています。
Contents
ラジオ波ってそもそも何?
ラジオ波ってそもそも何?と思いますよね?
ラジオ波というのは、電磁波の一種で高周波とも呼ばれています。
身近なものですと、電子レンジの原理でラジオ波は使われています。
電子レンジは温めると内部から外側が温まっていきますよね?
その原理と同じで、ラジオ波で中のお肉を何万回も震わせて
皮膚の外側からではなく内側から温めることで脂肪を効率よく温めます♪
ラジオ波の話を聞くとキャビテーションも気になりますよね♪
キャビテーションがどういう美容機器なのかもこの記事でご紹介します!
その前に、どうして痩身効果が二つ一緒に使うと期待できるのか?
こちらをお話を先にしたいと思います(^^)
なぜ、一緒に使用すると痩身効果期待できるのか?
ハイパーナイフの営業さんなどは
「ハイパーナイフだけで痩身効果は抜群です!」と言われるのですが…
正直、販売業者さんが自社商品だけを絶賛するのは当たり前です。
レディチアはもともとエステサロンオーナーだった経緯もあり、
美容機器の機能についてはめっちゃくちゃ研究に研究を重ねてきました。
英語の美容研究論文とかまで読みました(笑)。
というわけで、そこらへんの営業さんに美容機器の知識が負ける気がしません(笑)!
ここではレディチアしか言えないラジオ波とキャビテーションの使い分けについてお話しちゃいます。
なぜ、ラジオ波とキャビテーションを一緒に使用すると痩身効果期待できるのか?
ずばり!脂肪に対する用途が違います!!
どういうことかというと、脂肪にアタックするやり方が違うんですよね。
窓掃除に例えると同じ掃除箇所でも
「からぶき」「こする」「洗剤を使う」などの方法があります。
目的としては汚れを落としたいということですが
やり方がまったく違います。
実際に窓を掃除する時の手順として
「洗剤を使う」→「こする」→「からぶき」という順で違う清掃方法を組み合わせると
ピカピカのきれいな窓になりますよね?
それと同じで、美容機器も違ったやり方を同時に使うことにより。
痩身効果を期待することができるのです!
では、ラジオ波とキャビテーションのどちらから使用した方がいいのか?
レディチアお勧めの順番を次の項目で紹介していきますね♪
ラジオ波とキャビテーション順番はどちらからがいいの?
ラジオ波とキャビテーションの順番はどちらからがいいの?
レディチアおすすめの順番は・・・
キャビテーション→ラジオ波の順番!
でも、なぜキャビテーションからなの?
はい!キャビテーションからの理由について説明しますね!
まずは、キャビテーションの機能がどういうものかお話します。
キャビテーションの機能とは?
キャビテーションの機能についてですが、
キャビテーションは水と脂を分離させる機能があります。
それと同時に、脂肪細胞という細胞の壁を壊すことができます!
脂肪細胞の壁を壊すことの何がいいのか?
脂肪細胞の壁を壊すと何がいいのかというと
なんと!脂肪を分解しやすくさせます!
ですので、キャビテーションを使用したあとに運動を行ったり
リンパを流したりするとリンパが流れやすくなります。
ラジオ波は最初のほうでもご紹介したように
体の内部から熱を発生させ、脂肪自体が熱くなり代謝をよくすることができちゃいます!
代謝がよくなると脂肪がエネルギーに変わり分解されて体外に出ていきます。
つまり!キャビテーション+ラジオ波を組み合わせて使うと
①キャビテーションで脂肪細胞の壁を壊し、脂肪を分解しやすくする!
②ラジオ波で内側から温めて脂肪をエネルギーに変えて代謝をよくしてあげる!!
③2つの美容機器を使用することで痩身効果が期待できる!!!
2つの美容機器を組み合わせると痩身効果を効率よく出せるということです♪
ですが、脂肪細胞の壁を壊しただけでは放っておくとまた再生してします。
継続的に続けることにより、効果を持続させることが大事なんですよね。
そうなんです。
おすすめは週に1回の施術を2-3か月継続すること。
ラジオ波はキャビテーションと違い、代謝率を高めたり、冷え性改善に役立ちます。
このあたりをお客様にもしっかり伝えて、
体質改善も一緒におこなっていけるとお客様から信頼も得られますし
痩身効果もアップします!
ぜひこのあたりはお客様にも強調してくださいね!
いろいろな読者さんに、「このマシンどうですか?」などご質問をいただきますが、ブログでは言えないこともたくさんあります。
レディチアのメルマガでは、エステ機器の秘密やエステサロン経営に必要な知識を余すところなく公開していますので
ぜひ無料でゲットしてください!
欲をいえば!吸引機能もあるといいですよね~
ラジオ波とキャビテーションの組み合わせだけでも痩身効果は期待できます。
ただ、欲をいえば!吸引機能もあるといいですよね~。
もし、可能であれば複合機でも、単体機でもよいのですが
吸引機能がある美容機器をお持ちのエステサロンさんは、
下の順番がおすすめです!
①キャビテーション
②吸引
③ラジオ波
この順番がおすすめなのは脂肪をバターとして例えてみると。
①キャビテーション→バターを細かく切って溶けやすくする
②吸引→フライパンの上で揺する
③ラジオ波→実際に熱を加えて溶かしていく
というイメージですね!
3つの美容機器の性能を組み合わせて、より効率的に結果が出せるということです!
まとめ
今回はハイパーナイフとキャビテーションを同時使用はできる?というお話をさせていただきました。
ハイパーナイフとキャビテーションをエステサロンさんで実際に使う場合は
キャビテーションのあとにハイパーナイフの順番がお勧めです。
何度も言いますが、ハイパーナイフはラジオ波の美容機器ですので、
他のラジオ波の美容機器をお持ちのサロンさんでもこの技術が使えます!
ぜひ、この順番を試してみてください♪
結果のでかたが今までと変わってきますよ~~!
結果が変わるとお客様もさらに喜ばれて
継続して施術を受けにきてくださるのでリピート率もあがると思います(^^♪
それではっ!
いろいろな読者さんに、「このマシンどうですか?」などご質問をいただきますが、ブログでは言えないこともたくさんあります。
レディチアのメルマガでは、エステ機器の秘密やエステサロン経営に必要な知識を余すところなく公開していますので
ぜひ無料でゲットしてください!