
こんにちは!レディチアです(^^♪
今日は「CET式とRET式って何?」ということについて解説していきたいと思いますっ♪
ざっくり結論を言いますと...
・CET式/RET式は、大まかに分類するとモノポーラ式のラジオ波!
✓CET式とは、皮下2㎝程度の部分を温めるモード
✓RET式とは、皮下5㎝程度の部分を温めるモード
ラバトロンは、CET式とRET式を使い分けることによって、
表皮のすぐ下にある皮下脂肪やセルライトと
深いところにある内臓脂肪までまんべんなく燃焼することができる♪
それでは詳しく解説していきますよ~(^_-)-☆
Contents
ラバトロンとは?
ラバトロンとはどういう美容機器なのか!
簡単にまとめますと...。

引用:www.ks-style.biz/equipment/lavatron.html
ラバトロンとは、全身に施術が可能な深部温熱RF(ラジオ波)が使える美容機器です♪
- 自動で温度測定や温度調節の機能が搭載!!
- バイポーラ式、モノポーラ式/CETモードとRETモードと使い分けができる!
RFドレナージュによる、フェイシャルとボディの施術が可能になっているんです♡
-
その他、付属のヘッドエレクトロードを使用したRFヘッドトリートメントにより
ヘッドトリートメント施術まで出来てしまうんですよ~!
ラジオ波は基本的に全身の施術ができる美容機器が多いですが
ヘッドトリートメントができるというのはあまり聞かないですよね(^^*)
モノポーラ式とバイポーラ式が使えるので
1台でRF機能をかなり使えるのがラバトロンの特徴になってます(^^♪
魅力的な特徴が盛りだくさんなので詳しく解説したこちらの記事をご覧ください!
CET式・RET式は、大まかに分類するとモノポーラ式のラジオ波です!
ということで!
本日のメインテーマ、CET式RET式とは?について説明する前に、
モノポーラ式について解説していきますよ~(^^♪
モノポーラ式とは?
まずは、モノポーラ式について簡単にまとめてみました!

引用:www.ks-style.biz/equipment/lavatron.html
モノポーラ式は電極から対極板に向かい高周波を流すことで、
体内にジュール熱と呼ばれる摩擦熱を発生させます。
表皮から5cmほどまで熱が到達し、体の内部の温度まで上昇させていくのです!
対極板に向かい真っ直ぐ周波数が伸びることで、
体の奥まで周波数のエネルギーが浸透していくシンプルな構造となっていますが、効果は強力♪
ラジオ波を取り入れた業務用エステ機器の中ではモノポーラ式を採用しているケースが多いです。
モノポーラ式のメリット
①実感しやすい
モノポーラ式は体温上昇の実感がしやすい!というところがあげられます。
お客様も汗だらだらになることもしばしば( *´艸`)
私の実感としては、特にウエスト回りなど、サイズダウンがしやすい!と思います♪
②皮下2㎝~5㎝と加温範囲が広い
ラバトロンのようにCET式・RET式でモードを変更できるものは、
表皮に近い部分と、超深部を分けて施術できるのもイチオシポイントですね。
モノポーラ式のデメリット
①スパークの危険性
バイポーラ式よりもスパークといってバチン!となる可能性が少し高いです。
ですので施術前にはお客様に貴金属類を外していただく必要があります。
②温度調整の難しさ
内部でジュール熱が発生する時間も温度も体感も、個人差がかなりあります。
お客様によっては、同じ出力でも「熱すぎる!!」と、施術を怖がってしまう可能性もあるのです。
あとは施術者側の技術の問題もあります。十分に練習することがとにかく大事です...。
しかし!!
このラバトロンには自動温度&温度調節機能が搭載されています!
これまで施術者の感覚に頼っていた体表温度などが、
モニターで視覚的に確認でき、調整が可能になったのです!
ですので、一昔前はデメリットだった部分も機械の進化によってさほど気にする必要はなくなりました(^^♪
CET式・RET式とは?
CET式・RET式の大元となるモノポーラ式について解説したところで~
いよいよ!!!
本日のメインテーマ、CET式・RET式について解説していこうと思います(^_-)-☆
CET式・RET式は、モノポーラ式の1種になりますので、
「対極板」と呼ばれる電気を体内に通電させるための板が必要です。
ゴム板のような見かけのものが多いのですが、この対極板を体の下に敷いておかないと
モノポーラ式のラジオ波は機能しないため注意が必要です!
ラバトロンではD.H.S/S.D.H.Sとも紹介されている!
ラバトロンの紹介を見るとCET/RETではなく
D.H.S/S.D.H.Sと記載されている業者さんもあります!
CET/RET式じゃないということ…?
D.H.Sというのはディープヒートシステムの略称で通称がCET方式
S.D.H.Sはスーパーディープヒートシステムの略称でRET方式
ということなんです(^^)
付属品の紹介などで
エレクトロード 8種類
D.H.S(コーティングプローブ)・・・・・30mm、60mm、80mm
S.D.H.S(ノンコーティングプローブ)・・・・・40mm、60mm、80mm
ヘッドエレクトロード、バイポーラエレクトロード
などと、紹介されてる場合がありますが、CET/RET方式には変わらないので安心してくださいね~!!
CET式とは!

引用:sweeteat.co.jp/lavatron/
皮下2㎝程度の部分を温めるモードです!
セルライトや皮下脂肪の燃焼に効果アリ!と言われていますよ~♪
リフトアップ・スリミング・シワ・たるみなどに効果的で、
痛みの緩和などにも効果的とも言われています。
RET式とは!

引用:sweeteat.co.jp/lavatron/
超深部加熱と言われ、皮下5㎝程度の部分を温めることができます!
内臓脂肪レベルまで到達するので、効果が高い!と言われていますね♪
細胞の活性化、痩身はもちろんですが冷えやむくみにも効果的です!
施術後2~4時間は体の芯からポカポカと温まっていると実感を得ることができます。
このようにいろんなメリットがありますが~♪
モノポーラ式で一番の強みといえばこれっ!!!
ハンドを使って電磁波が出ることです(^^♪
機械では施術しにくかった骨が多い箇所や関節付近、リンパ節付近、
それにハンドだけでは効果が出にくかった部分に非常に適しています!
つまり!!!
ラバトロンは、機械よりも優しく、そしてハンドよりも深く温かく...
機械とハンドテクニックが融合した施術ができる美容機器なのです♡
普段ハンドマッサージをメインにやっているサロンさんにとっては、
自分の強みを生かせるマシンではないでしょうか(^^♪
-
-
スパークする可能性があるので、新人さんが使うという時にはモノポーラ式は避けたほうが無難です💦
でも、ハンドマッサージが好きなお客様は多いから使ってみたいわ!
まとめ
今日は「CET式とRET式って何?」ということについて解説してみました♪
・CET式/RET式は、大まかに分類するとモノポーラ式のラジオ波!
・CET式とは、皮下2㎝程度の部分を温めるモード!
・RET式とは、皮下5㎝程度の部分を温めるモード!
ラバトロンは、CET式とRET式を使い分けることによって、
表皮のすぐ下にある皮下脂肪やセルライトと
深いところにある内臓脂肪までまんべんなく燃焼することができる♪
レディチアでは、ほかにも様々なエステ機器をご紹介しています。
また、エステ機器の効果的な使い方や、サロンさんに合ったエステ機器のご紹介もしていますので、
ほかの記事もぜひ、ご覧になってくださいね~。
それでは('ω')ノ