
こんにちは!レディチアです。
エステサロンを開業したけど思うように集客数が伸びない…新規のお客様がリピーターになってくれない…そんな悩みを持っている人は多いと思います。
レディチアのメルマガを読んでくれている方からも、集客関連のお悩みは続々きてます💦
ということで、今回はエステサロンが新規集客でやるべきことをお伝えしますね!
そのため今回は…
料金もわかりやすく設定しているのにあんまりお客さんが増えないの。
といったサロンオーナーさんへの改善策をお伝えしていきますね!
まず簡単な結論をお伝えすると
エステサロンで新規でお客さんを集客するならSNSやブログをやるのがコスパ的にも一番!
ということなんです☆
SNSやブログをやったことがない人もいて不安かもしれません。ですがこれからお話する内容は誰にでも出来ます。さらにほかのサロンと差別化ができる重要な集客施策の1つなんですよ。 今までと同じやり方で集客をしていてもほかのエステと似たり寄ったりになってしまう可能性もあります。
そういったサロンオーナーさん向けに待ちの姿勢から攻めの姿勢の方法をお伝えしていきますね^_^
Contents
エステサロンの新規集客の重要性
まず最初に新規集客の重要性から学んでいきましょう!まず最初にエステサロンにおいて一番重要な業務とは何だと思いますか?
そうですね!そう考えてしまうかもしれません。しかしその施術をするにもお客様に来ていただかなくてはなりませんよね?つまり一番重要な業務は「集客」なんですね! エステサロン経営の成功はどれだけ集客が出来るかどうかにかかっています。 ここで集客についておさらいしておきます。 集客には2種類存在していますよ☆その二つとは…
- 新規客
- リピート客
の2種類です。どちらも集客になりますが、リピート客は新規客を集客しないと生まれません。 新規客がリピート客になり、また新規客から口コミや紹介で新しい新規客を生み出しますからね!
なので新規客とリピート客の中でもまずは新規客を増やすことを頑張りましょう☆
けど、どうやって新規客を増やすの???
そう思った人も多いかもしれません!ですが安心してください!そのやり方を説明していきますね☆
集客といっても難しいマーケティングを勉強する必要はありませんので、安心してください^ ^
おすすめの新規集客方法は?
新規集客においてオススメの方法は、ズバリ自ら情報発信をすることです。 広告をするというのも一つの手ですが、やはり費用もかかりますし、媒体によっては手が出せないくらい高いものもありますからね^_^;
ですがインターネットを利用して情報発信を自分でしていけばほぼ無料です!
情報発信の方法は主に3つあります。それは…
- SNS
- YouTube
- ブログ
です。ここでいうSNSには3つあり、Twitter、Instagram、Facebookページ無料で情報発信ができるSNSでオススメは上記3つです。 みなさんもアカウントを持って使っている人は多いのではないんですか?
今回はSNS3つとYoutube、そしてブログの良い点、悪い点を紹介していきますね!
- SNS(Twitter)
- SNS(Instagram)
- SNS(Facebook)
- YouTube
- ブログ
それぞれの情報発信について、メリットとデメリットを詳しく説明しますから最後までしっかり読んでほしいです!
Twitterの良い点、悪い点
Twitterの良さはなんといっても拡散力にあります。 もし自分のお店を宣伝したい時や、プロモーション料金を発表したい時、またブログやホームページを更新した時にツイートをすれば多くの人に届けられます☆
またリアルタイムで使っている人が多いため、エステサロンを宣伝することですぐに集客に繋がります。 フォロワーが増えれば増えるほど拡散されやすいので、Twitterではフォロワーを大切に情報発信しましょう!
しかし、拡散力が強いSNSなので逆に言えば自分が発信した情報や意見が炎上などしてしまうとエステサロンの評判を悪くしてしまうこともあります。 また自分は発信したいことよりもお客様が欲しい情報を発信していかないと、フォロワーが伸びずにTweetしても誰にも見てもらえないといった悪循環になってしまいます。
よくある事例として、エステサロンなのに政治的な発言ばかりしてしまい、何を発信して集客に繋げたいのかわからなくなってしまいます。 お客様が興味あることを書き出して、それにフォーカスした情報発信をしていきましょう。
Instagramの良い点、悪い点
エステサロンの客層と親和性があるのがInstagramです。 若い女性が使っているからですね!特にエステのターゲットがそうでしょう!
Instagramでは写真を複数枚使うことにより、エステサロンの内装や設備の紹介もできます。 動画を使いエステサロンの機械を説明すると見ている人にも分かりやすいですよね。 それからInstagramはお店のブランディングにも向いています。 写真に統一感を持たせてプロフィールも充実させて適切なハッシュタグを使うことでフォロワーも増えていきます。 Twitterよりは見た目を重視したSNS運用が大切です。
悪い点としてはブランディングが少し難しい点です。 Instagramでは見た目がもっとも重要なため、写真に統一感がなかったり、写真のクオリティが低いと逆ブランディングになるんです。 しっかり成功してそうなエステサロンを参考にアカウントを運用してみましょう。
拡散力もそこまで期待できないのもInstagramの弱点です。 フォロワーは量より質なので、発信内容もターゲットをしっかり絞っていなかいと集客に繋がりません。
Facebookページの良い点、悪い点
Facebookページはファンとの交流型SNSという感じです。 コミュニケーションを通じてファンとより深く繋がっていけるのが良さです。 店舗ページも簡単に作成できるので、エステサロンのオープンと同時に作っておきましょう。 他のSNSよりは更新頻度は少なくし、内容重視で投稿してください。比較的長文をアップしても大丈夫です。
ファンが付きにくいのと、若い女性がFacebook離れをしているのが弱点です。 Instagramより若干年齢層を高めに設定した投稿内容にするのが良さそうです。
YouTubeの良い点、悪い点
YouTubeは今後5G時代に向けて動画が集客にも良いとされているので、ぜひこちらも戦略として取り入れたいですよね。 動画なのでエステに興味ある人は見てくれる確率も高いです。 お店の紹介も短い時間の動画でもしっかり伝わりますよ。
悪い点としては動画編集のスキルが必要なのと、時間と労力のコストがかかります。 思い切って動画編集は外注するという点もありますが、コストは結構かかってしまいますね(^^;
そうすればわざわざカメラなどの機材も買う必要がないですが、難しいところですね…
ブログの良い点、悪い点
無料で情報発信ができて、細かくエステサロンの宣伝が出来るのが良さです。 有料ブログならデザインを凝ったものが作れますし、ホームページの変わりにもなりますよ。ブログで予約もできるようにしておけば、Googleなどの検索エンジンで上位に来ればすぐに集客ができます。
コンテンツを充実させることにより、ブログを読んでくれた人に安心感を与えることができ集客のハードルも低くなりますからね!^_^
顔の見えるエステサロンなら一度行ってみようかなってなってくれますよ。ブログを基本に他のSNSと掛け合わせて相乗効果を狙うのがベストです。
悪い点とまでは言いませんが、記事を増やしたり、コンテンツの充実をするのが少し時間がかかります。 記事に更新が全くされていないと、不安になり潜在顧客を逃がしてしまうことも。 定期的な更新は忘れずにしていきたいところですね!
エステサロンの新規集客まとめ
少し長くなりましたが、最初に考えるべき集客方法を書いてみました。
個人的なオススメ度としては
SNS | ターゲットによってはおすすめ! |
Youtube | 時間もかかるので△ |
ブログ | 誰にでもアプローチできるし信頼性も得られるため非常におすすめ! |
となっていますよ☆
メルマガでしか言えないこともいろいろ発信しているので、ぜひ無料登録してみてくださいねっ♩