
こんにちは♪レディチアです(^^)
今回はエステサロンの感染症予防についてお伝えしていきますね!
最近だとコロナウイルスが流行っていますし、冬はインフルエンザが毎年流行るため感染症予防は一年通してやる必要があります。
エステサロンができる感染症予防はどんなものか、私も最初は戸惑いました(^_^;)徹底して対策しているつもりが抜け落ちている部分があったりするんですよね。
そういった経験があるので、これから感染症対策をしていくサロンオーナーさん向けに詳しくお伝えできるかと思います!
最初に結論をお伝えすると、以下の感染症予防が効果的です。
- マスクと消毒
- ベットのシーツ交換
- タオルの交換
- キャッシュレス決済の取り入れ
上記のようなルールを決めることが大事になってきますが、何よりもルールの徹底が最も重要なので覚えておいてくださいね(^_−)−☆
Contents
エステサロンの感染症予防
限られたスペースでお客様のお顔やお身体に触れて施術するエステサロンでは、感染症予防は絶対必要になってきます。
特に、今流行っているコロナウイルスが心配ですしそれ以外にもインフルエンザは毎年流行っていますよね。
お店が原因で感染者が出ると営業停止になる可能性もありますし、そうなるとお客様からの信頼や経営面での打撃が心配ですよね。
とはいえお客様との濃厚接触が多いため具体的にどうやって予防したら良いか分からないですよね。
この後詳しく説明していきますね♩
マスクだけではダメ?
そうですね!感染症予防にはマスクは絶対必要です。ですがマスク以外でも行うべきことは色々あります。
最初にマスクをする必要について説明すると、一番の目的は今流行っているコロナウイルス対策としてです。
エステサロンのスタッフがマスクをしていないと不安になるお客様が多いと思うのでマスクの着用は徹底してくださいね!
あとはドアノブの消毒なども必須になってきます。
色んな人の手で触るドアノブからの感染は十分に考えられるので注意が必要ですね。
他には、忘れがちなベッドへの対策も考えないといけません。
お客様のお身体が直接触れる部分になりますし、ノロウイルスの原因になる場合もあるので見逃せないポイントになります。
いろいろな読者さんに、「こういった経営ってどうですか?」などご質問をいただきますが、ブログでは言えないこともたくさんあります。
レディチアのメルマガでは、エステ機器の秘密やエステサロン経営に必要な知識を余すところなく公開していますので
ぜひ無料でゲットしてください!
感染症予防のためにすべきことは?
では、エステサロンとして感染症予防のために何ができるかと言うと以下の4つの項目は必ず実施してほしいです!
- マスクと消毒
- ベットのシーツ交換
- タオルの交換
- キャッシュレス決済の取り入れ
感染症予防としてすぐに取り入れやすいものから、忘れがちなものもあるかと思うので一つずつ詳しく説明していきます(^_−)−☆
マスクと消毒
これはもうすでに実施しているエステサロンさんが多いかと思いますが、マスクと消毒は感染症予防をする際に必須になってきます。
空気感染するウイルスは、マスクである程度防ぐことができるので忘れずに取り入れたいところですよね。
消毒は手など自身の体だけでなく、ドアノブなど多くの人が触れる場所も忘れずに行ってくださいね。
また、エステ機器の消毒も必須です。
お客様のお顔やお身体に直接触れるものなので、より念入りに消毒をする必要がありますね。
また、機器以外にもお客様が触れるもの(アンケートをとる際のバインダーやボールペンなど)も消毒すればより良いかと思います。
消毒はアルコールや次亜塩素酸などノロウイルスやインフルエンザウイルスの不活化に効果があるものを使用しゴム手袋をして行うのがベストです!
素手で消毒を行うよりも感染症対策を徹底して行っているとエステサロンとして好印象ですし、スタッフの手も荒れる心配がありません。
もし余裕があるなら滅菌器を用意して感染症対策に備えるのも良いかもしれないですね。
ベットのシーツ交換
これは当たり前に全てのエステサロンで行っているかと思うので言う必要がないかもしれませんが、ベッドのシーツ交換も大事です。
なぜかと言うと、ベッドはお客様の身体が直接触れる部分だからです。
(施術中じっとしていないといけないため、身体がシーツに触れる時間も長いですよね^^;)
なので、エステサロンの中で一番ウイルスが付着しやすい場所と言えるかもしれません。
ベッドシーツを毎回洗うのが大変と言う場合は使い捨てのものを使用するのもおすすめです。
使い捨てのベッドシーツは20枚で1600円ほどなので、1回あたり100円以下で安全が買えると考えれば安いものですよね。
タオルやガウンの交換
これも既に行っているエステサロンさんが多いかと思いますが、タオルやガウンの交換も必ず行ってくださいね。
(これは感染症対策というよりも、清潔感が大事なエステサロンとして常に行うべきことですが^^;)
施術で使用したタオルやガウンだったり、トイレの手を拭く用のタオルの交換は忘れずに必ず行いたいですね!
使用済みのものが置いてあると、感染症予防としても不安ですが衛生面でちゃんとしていないエステサロンという印象をお客様に与えかねません。
キャッシュレス決済の取り入れ
最後に、抜けがちなのがキャッシュレス決済の導入です。
コロナ禍で導入している店舗が増えているのでイメージがしやすいかと思いますが、お支払いの時に現金やカードだとどうしても手が触れ合ったりお金に付着したウイルスを介することが増えてしまいます。
そこでキャッシュレス決済の導入がオススメなんです!
なぜならお金の受け渡しがなく、オンラインでお支払いが完結するため感染症の心配が減るということなんですね♩
キャッシュレス決済は感染症予防対策として見落としがちなので、ぜひ覚えておいてくださいね!
導入すれば、しっかりしているサロンだと印象付けることもできるかと思いますよ(^ ^)
ルールは徹底しよう!
最後に、今までご紹介した感染症予防対策よりも重要なことをお伝えします。
それは…感染症予防対策をマニュアル化するということです!
なぜなら、やるべきことを並べてスタッフに伝えるだけだとどうしても実際に行うことが難しいからなんです。
なので、ちゃんとルールをスタッフに落とし込んで教育することが重要なんですね。
ルールとして共通認識を持たせて習慣になるようにマニュアル化するということが大事なんです!
もしかしたらこのポイントが一番難しいかもしれないですね(^_^;)
スタッフが忘れずにルールを守るためには、チェックリストの導入なども効果的かもしれません。
やるべきことの項目をリスト化して並べ、お客様施術前・後などにチェックリストを確認するように教育すれば人為的なミスが最小限に防げるかと思います。
まとめ
今回はエステサロンの感染症予防に関してお伝えしてきました!
結論としては、マスクと消毒・ベットのシーツ交換・タオルの交換・キャッシュレス決済の取り入れの4点が効果的ということでしたね!
ですが、それよりも大事なことはルールを徹底することです。
ルールを決めるだけでは実際にやる時にどうしても抜け漏れなど人為的なミスが起こってしまいます。
それを防ぐためにチェックリストなどを活用するのが良いということでしたね!
とはいえ、この記事の内容を理解できても実際に自分のエステサロンでやるとなると疑問点などが出てくるかと思います。
レディチアのメルマガやLINEでは、ブログに書ききれない感染症予防対策などに関してもお伝えしているのでぜひ登録してみてくださいね♩
いろいろな読者さんに、「こういった経営ってどうですか?」などご質問をいただきますが、ブログでは言えないこともたくさんあります。
レディチアのメルマガでは、エステ機器の秘密やエステサロン経営に必要な知識を余すところなく公開していますので
ぜひ無料でゲットしてください!