
こんにちは♪レディチアです(^^)
今回は、脱毛機『Tino』について、
「脱毛機Tinoの購入後のサポートはしっかりしているのか?」
ということについてお話していきますね~!
購入後のアフターフォローは気になりますよね~。
まず、結論からお話すると、
「講習会」「ドクタサポート」「一ヶ月以内であれば全額返金」「PL保険加入済」など揃っています。
しかし!
細かいところまで見ると他の機器と比べると補償は少し物足りない!
脱毛器Tinoのアフターフォローとは?
ご説明しますね!
Tinoのサイトをみるとアフターフォローは次のように書かれています。
ドクターサポートはNPO法人日本・医療美容研究協会(JMB)と提携しており、賠償保険にも対応しています。
しかし、一ヶ月以内の返金保証については、正直脱毛効果が出るのは個人差があり
一ヶ月過ぎてから効果がでるという人もいるので注意が必要なんですよ~!
Tinoはコスパを重視する部分があります。
美容機器のメーカーさんは、故障などのトラブルがあった時は
「いつでも営業さんが伺いますよ~!」というところも多いんですね。
しかし!
Tinoのトラブルの対応は「原則トラブル発生から48時間以内に対応できる体制を整えています。」
となっているんです(>_<)
もしも最長48時間待たされてしまったら…
丸二日間も機械が使えなくなってしまい、最悪、お客様のご予約をキャンセルする必要が出てきます。
そうなんです!!
なので、故障したとしてもエンジニアさんが飛んできてくれるわけではない!!
ということは頭に入れておいてくださいね(;▽;)
また、最初の講習会も会社で行っていますが、
その後のサポート講習などはお金がかかってしまうんです。
(他社では講習は無料というところも多いです。)
このように、Tinoの機能自体は悪いわけではないのですが・・・
他の脱毛機と比べると、サポート感は少し物足りなくなると思います。
サポートが薄い機器が故障した時のキャンセル対応ではお客様の信頼が落ちる可能性は高いです!
ですから、サポートはしっかり対応してくれる機器をレディチア的にはおすすめしますよ^^
『それでも、導入資金を安くしたい!』というサロンさんは
サポートが薄い分のデメリットをご自身のサロンで背負うということを忘れないようにしてくださいね。
アフターフォローが大切な理由
機器ってそんなに壊れるものでもないですよね?
アフターフォローって機器が故障したときの対応だけではないんですよ♪
はじめからエステ機器を使いこなせるエスティシャンの方って少ないですよね?
そのためにメーカーさんから教わる
・トラブルに対する知識
・導入講習の質
・脱毛に関する知識
が大切になってくるんです!!
脱毛機を購入してからも不安に思うことがあるたびすぐに連絡を取り合える関係が理想的!
また、アフターフォローがきちんとしているメーカーさんは、
導入後に実際に稼いでいくために、
・広告の出し方
・SNSでの訴求の仕方
についてもしっかりアドバイスしてくれるところもあるんですよ(^_-)-☆
Tinoに関しては、このあたりのことが残念ながら少し物足りないかな?と思います(T_T)
アフターフォローがきちんとしているメーカーさんなのかを知るには?
今後のサロン運営に影響が出てくる可能性もありますよ~!とお話ししましたね。
導入講習の質、集客のポイントなどを行うサロン支援というのが含まれます。
また、アフターフォローにはお金がかかるので、
発生する金額についてもはっきりと確認しておくようにしましょう。
これは維持費にもつながってきますね!
それらを踏まえて…
・質問をなげかけるとしっかり答えてくれるのか?
ということで判断するといいですよ☆
まとめ
今回は、「脱毛機Tinoの購入後のサポートはしっかりしているのか?」
ということについて詳しく説明してみました♪
脱毛器Tinoは、価格は安く機能的にもとくに劣ることはないので
導入費用をおさえたいサロンさんにはおすすめとなっています!
しかし、アフターフォローの面から考えると、少し物足りないのは事実なので
そこはしっかり理解しておく必要があります!
脱毛機器は他にもたくさんの種類がありますので
エステサロンを安全に経営していくためにも
他の機器を選択できるということを忘れないでくださいね♪
レディチアのブログではエステ機器・美容機器選びにお悩みの
エステサロンオーナー様に販売会社さんが言えない本当の知識など
の情報を発信してます!
また、脱毛機器の疑問点・不安点などありましたら、
メルマガ登録をしていただくと、直接質問もできますので
ぜひ、ご登録してくださいね(^^)