こんにちは、レディチアです(^^♪
先日、エステサロンを運営しているサロンオーナーさんから、
というご質問をいただきました。
同じように、エステサロンを運営する際にインスタグラム、いわゆるインスタを活用して集客をしたいと考えるサロンオーナーさんもいるかもしれませんね。
そこで、今回はインスタでの集客を考えている方向けに人気のアカウントはどう作るのか?ということについて、解説していきたいと思いますっ☺
まず、ざっくりと結論をいいますと、
- インスタで人気のアカウントを作るには分析をすること!
- すでに人気のアカウントを見て分析する!
これがめちゃくちゃ大事なんですっ!
ですが、分析と言われても具体的に何をしていいのかわからない方も多いかもしれませんね。それでは詳しく説明していきますっ(^^♪
Contents
まずは分析からはじめよう!
インスタでの運用を考えるなら最初にすることは、すぐにせっせと投稿していくことではありません。
まず最初に、自分のアカウントをどのように運用していくのか分析して方向性を考えてほしいんです。
というのも、分析せずに投稿を始めてしまうとフォロワー数が伸び悩んだり、あまり見られなかったりということもあるんですよね(^^;)
なので、まず分析から始めましょう!
分析というと、難しそうだと敬遠してしまう方も多いようですね…ですが、基本的な考え方としてはそれほど複雑なことではないんですよ~!
まず分析の方法としてはじめにすることは、
インスタの分析方法
これが分析の基本になります!とてもシンプルですよね♪
具体的には、自分の目指すエステサロンに近い人気のアカウントを見つけたら、
fa-circle人気のアカウントをしっかりとみて、共通点を探す。
fa-circleそれらのアカウントが何をやっているのかをしっかり学ぶこと。
分析するアカウントは2~3つほどで構いません。それらのアカウントの共通点を見つけて学んだら、それを自分のサロンのアカウントに取り入れるということが大切です!
では、インスタ集客の分析において気をつけるポイントを解説していきますっ☺
いろいろな読者さんから、「実際どういう進めかたで開業を進めていけばいいの?」などご質問をいただきますが、ブログでは言えないこともたくさんあります。
レディチアのメルマガでは、エステ機器の秘密やエステサロン経営に必要な知識を余すところなく公開していますので
ぜひ無料でゲットしてください!
気をつけるポイントは?
インスタでの集客で分析する際に気をつけるポイントは下記の2点になります。
気をつけるポイント
- 大手のサロンばかり見ない
- オーガニック投稿に注目する
人気のサロンといえば、やはり大手のエステサロンがでてくると思います。
しかし、大手のサロンの方法ばかりを真似ようとすると個人サロンでは応用できないこともしばしば…(^^;)
なので、分析する際には大手だけを見ないことが大切なんですよね。
また、人気のエステサロンのオーガニック投稿(通常の投稿)にも注目してください。
そして、投稿を真似つつ自分の知っていることは惜しみなく発信していくことが大事です!
では、それぞれの内容について詳しく解説していきますね~☺
大手のサロンばかりチェックしない
実は、大手のエステサロンの真似をすると危険もあるんですよね…
大手は価格設定が安いケースもあり、価格を押し出したインスタグラムの配信を行っていることもあります。こういったインスタグラムの運営は個人サロンが真似してしまうと経営が苦しくなってしまうこともあります。
なので、大手のエステサロンの方法を真似る場合は、自分たちの価格感に近いものから取り入れるのが良いでしょう。
大手サロンは安い価格帯なので、価格では自分のエステサロンの方が高い場合、同じような広告をだしてもお客様にははまらないんですよね…
なので、同じようなやり方はキケン!むしろ、違う方法を取り入れた方が賢明です。
例えば、
- 自分たちは高級感のある広告をだす
- 自分たちの価格帯と同じ方から学ぶ
などがオススメですよ~!
オーガニック投稿に注目する
オーガニック投稿というのは、通常の投稿のことです。オーガニック投稿をすることをポストする、といいます。
オーガニック投稿に注目した方がいい理由は、フォロワーが多いエステサロンであってもインスタ広告でフォロワーを増やしている可能性もあるんですよね。
Facebookやインスタは広告枠というのがあります。広告枠を使ってフォロワーを増やすのは広告費がかかってしまうので、始めたばかりの個人サロンにはオススメしません。
普通の投稿に良いねが少ないのにフォロワーが異常に多いアカウントには注意!気をつけましょう。
オーガニック投稿をする際に注意して分析してほしい内容は下記の5点です。
オーガニック投稿をする際の注意点
- ポスト内容に合ったハッシュタグをつける(最大30個まで)
- お客様に見られやすいハッシュタグを分析する
- ポストの統一感を大切にする
- ポスト時間や投稿頻度も分析する
- 画像やポストした文章もしっかり見て取り入れる
また、これ以外に自分のアカウントを伸ばすために取り入れて欲しい方法があるんですよね。
それはリール機能を使うことなんです!インスタのリール機能は下記のようなサービスになります。
インスタのリール機能とは?
リールは新しい機能で、人に見られやすくなる「発見」にのりやすくできているんです!
自分の知っていることは惜しみなく
インスタで大事なのは、実は情報発信の質なんですよね。「インスタ映え」なんて言葉が流行するほど、画像や動画の質が高い投稿も多いですよね!
そして、インスタでは画像同様に投稿の内容も質の高いものが求められてきます。
なので、自分の知ってることは惜しみなく教えて質の高い投稿を心がけましょう!
どういったアカウントを見るべき?
では、具体的に分析するのはどんなアカウントがいいのかというと、自分が情報発信をする時どういうことを発信するのか?を考えた上でまず見るべきアカウントは、自分がなりたいなと思っているエステサロンです。
そして、先ほどお話しした、
- 大手の真似しない
- 広告宣伝をしていないかオーガニック投稿で確認する
というポイントに気を付けて選んでくださいね~(^^)/
まとめ
エステサロンの集客でインスタを活用して人気のアカウントを作るには、すでに人気で自分のなりたいアカウントを分析することが大事だということが分かりましたね。
その際に、大手サロンの真似をせず、広告を使って集客しているようなアカウントにも注意することにも気をつけましょう!
ぜひ、あなたのインスタグラムでの集客に役立てて下さいね~(^^)/
レディチアでは、これからエステサロンを独立・開業したいなと思っているエステサロンオーナーさんや、今悩み事があるオーナーさんに向けためになる情報を発信しています!良ければ他の記事も見てみてくださいね~
いろいろな読者さんから、「実際どういう進めかたで開業を進めていけばいいの?」などご質問をいただきますが、ブログでは言えないこともたくさんあります。
レディチアのメルマガでは、エステ機器の秘密やエステサロン経営に必要な知識を余すところなく公開していますので
ぜひ無料でゲットしてください!